西東京市「認知症サポーター養成講座」受講者を募集します!
認知症になっても安心して暮らし続けるためには地域での見守り、ちょっとした手助けが必要です。まずは、認知症とは何か、基本的なところから学んでみませんか。認知症サポーターとは、認知症を正しく理解し、地域で生活している認知症の方や家族を見守り、自分でできる範囲で支援する方のことです。認知症サポーター養成の取り組みは全国的に展開されています。新型コロナウイルス感染症の影響により、中止となる場合があります。中止となった場合は、申込みをされた方へご連絡いたします。引用元:西東京市役所ホームページ(ページ番号 769-857-293)
10月30日(土)午後2時~3時30分(午後1時45分開場)
日時
10月30日(土曜日)午後2時から3時30分(午後1時45分開場)
場所
富士町市民集会所(富士町一丁目7番69号)
内容
認知症について
認知症サポーター100万人キャラバンについて
認知症の方を地域で支えるためには
対象
西東京市内在住・在勤の方で、認知症サポーター養成講座を受講したことのない方
定員
28名(申込順)
申込
10月25日(月曜日)までに高齢者支援課地域支援係へ電話またはメールで申し込み
電話の場合
042-420-2811
メールの場合
アドレス:[email protected]
件名:「認知症サポーター養成講座申込み」
※定員を超えた場合のみ連絡いたします。連絡がない場合は、受付が完了していますので、当日会場にお越しください。
持ち物
筆記用具、袋(お渡しする資料を持ち帰るためのもの)
その他
数日前より発熱や風邪症状のある場合には参加をご遠慮ください
当日は必ずマスクを着用してください。
その他新型コロナウイルス感染予防対策にご協力をお願いいたします。
※参加者にはサポーターの証である認知症サポーターカードを差し上げます。
※5名以上集まっていただければ、市内どこでも出張講座いたします。
認知症サポーター養成講座年間予定
お問い合わせ
西東京市役所高齢者支援課が担当しています。
田無第二庁舎 西東京市南町五丁目6番13号
電話:042-464-1311 ファクス:042-462-1130
西東京市の暮らしに関する情報を毎日発信しています
西東京市には
たくさん良いところがあります
親切でやさしい人がたくさんいらっしゃいます
一人でも多くの人に
その良さを知って欲しい
そして暮らして欲しい
モノよりもコト
コトよりもヒトを大切にする
西東京市内の
暮らしに役立つ
地域情報やイベント情報
積極的にお届けしています
西東京市を元気にする不動産屋
https://splash-go.jp
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
悩みごと・心配ごと・困りごとを解決します!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
お話しをお聴かせください
不動産業務に携わり34年の経験
宅地建物取引士として32年の実績
最良の『答え』をご提案します
【鈴木義晴のプロフィール】
頑張るではなく「顔晴る」の意味
フリーダイヤル 0120-02-0408
関連した記事を読む
- 2025/05/16
- 2025/05/15
- 2025/05/14
- 2025/05/13
- 西東京市芝久保町の新築一戸建て!芝久保町は西東京市の西部に位置する大部分が住宅地です2025/05/23
- 西東京市緑町の新築一戸建て!緑町には西東京いこいの森公園があり農地や住宅地が多い地域です2025/05/22
- 西東京市中町の新築一戸建て!西東京市中町は西武池袋線と西武新宿線のちょうど中間に位置する町です2025/05/20
- 西東京市向台町の新築一戸建て!向台町は西東京市の南部に位置し住宅地や緑地が多い地域です2025/05/19
- 西東京市保谷町の新築一戸建て!保谷町は西東京市の中部、西武新宿線西武柳沢駅北側に位置し主に住宅地として利用されている地域です2025/05/18
- 西東京市南町の新築一戸建て!西武新宿線田無駅の南側に位置し住宅地が多い地域です2025/05/17