2018年11月16日
ブログ
アキヤラボ主催の「西東京市の空き家からまちづくりを考えるシンポジウム」に行ってきました!
11月16日(金)午後、コール田無で開催された「西東京市の空き家からまちづくりを考えるシンポジウム」に参加してきました!東京都の住宅政策担当部長澁谷さんによる基調講演、価値総研の小沢執行役員のお話は大変興味深い内容でした。待ったなし!人口減はあらゆる産業の構造を変えてしまいます。今こそ空き家問題を真剣に考えなければならない時と感じました。
地方だけでない東京都内でも急増する空き家~西東京市に699戸の空き家があります(2018年3月)
未来の年表(河合雅司著・講談社現代新書)を読み驚きました!2013年における全国の空き家は800万戸!そして2040年には国内の住宅の3件に1件が空き家になると言われています。『西東京市には関係ない?』いいえ、西東京市には699戸(2018年3月)の空き家があるのです。
避けては通れない空き家問題と西東京市の街のあり方を考える~空き家の利活用
価値総研の小沢執行役員によると空き家の利活用は個別性があり、地域ごとに解があると言われます。地域のニーズにいかにマッチさせるか~『用途✕空間✕時間』。地域が地域を巻き込んで、地域の自分事とすることで持続可能性を担保する~事例を挙げられ、「なる程そうか!」と納得する内容ばかりでした。
西東京市にある『アキヤラボ』は東京都既存住宅流通促進事業者グループ登録制度第1号登録事業者です
楽しい街づくりを応援するのが「アキヤラボ」。貸す人と借りる人が地域で出逢い、顔の見える距離関係~みんなが安心して暮らせる街のために頑張る人達です。私にとって西東京市の大好きな理由が、また一つ増えました!(笑)
ヤギサワベース中村さんがワクワクする「空き家の活用法」を熱く語ってくれました
ヤギサワベースの中村さんが、空き家や西東京市で見かける栗畑を見て感じる「ワクワク」は、不動産を専門に取り扱う事業者は持たない感性です。でも、そのような感性を持たなければ空き家問題は解消しないのではと頷くばかりの話でした。とてもクリエイティブな発想、学ぶことが多かった!ありがとうございます!
微力ではありますが空き家を1件でも減らすべく顔晴ります!!
関連した記事を読む
- 2025/04/04
- 2025/04/03
- 2025/04/02
- 2025/04/01
- 西東京市柳沢の新築一戸建て!柳沢は西東京市の南部に位置しており住宅地や商業地として利用されています2025/04/05
- ちらし寿司 食べにおいで こども食堂プネウマ2025/04/04
- 西東京市泉町の新築一戸建て!泉町は西東京市の中心部に位置し大部分が住宅地として利用されている地域です2025/04/04
- 認知症の家族会「4月のゆとりの会」2025/04/03
- 西東京市新町の新築一戸建て!新町は西東京市の南に位置し商業施設が多く農地や住宅地がある地域です2025/04/03
- いこいーな窓口@西東京を知ってる?2025/04/02
- 管理栄養士による食生活全般の相談会2025/04/01
- 西東京市西原町の新築一戸建て!豊かな緑が雑音を消してくれる住んで静かな環境2025/04/01
- 歯みがきレッスンと幼児食「1歳児講座」2025/03/31
- 西東京市芝久保町の新築一戸建て!芝久保町は西東京市の西部に位置する大部分が住宅地です2025/03/31