ワークショップ「昔の子ども遊び体験」開催します
地元の講師が指導する昔の遊び道具づくりや、実際に昔の遊び道具で遊ぶ体験を行います♪昭和の子供たちの遊びを体感して楽しみましょう!引用元:西東京市役所ホームページ(ページ番号 415-681-090)
令和7年2月16日(日曜日)午後1時から4時まで
日時
令和7年2月16日(日曜日)午後1時から4時まで
会場
西原総合教育施設2階第4会議室
対象
小学生(先着30名)
申し込み方法
事前申込なし、当日、直接会場へ来室
参加費
無料
“和紙わらべ人形”で伝えたい~昭和の子どものくらし~
西東京市郷土資料室の展示品をひとつの鍵として、西東京市の昭和時代を深彫りします。
かわいい和紙わらべ人形に、ぜひ会いに来てくださいね♪
日時
令和7年1月30日(木曜日)から3月16日(日曜日)まで
午前10時から午後5時まで
(月曜日・火曜日、休室日)
会場
西東京市郷土資料室展示室1
対象
小学生から成人まで
入室料
無料
電話番号
042-467-1183
ファクス
042-467-1184
開室時間
水曜日から日曜日の午前10時から午後5時(祝日でも開室)
※1月1日から4日、12月28日から31日は休室
西東京市郷土資料室って知っている?
郷土資料室は、市内の郷土資料(考古資料・歴史資料・民具・民俗資料)を収集・保管・保存・展示するための施設です。旧石器時代の石器、縄文時代の深鉢形土器、石鏃、石斧、鎌倉・室町時代の板碑、江戸時代の高札、韮山笠、朱塗あんどんなどの郷土資料を5つの展示室で公開しています
西東京市の暮らしに関する情報を毎日発信しています
大切にしたい3つの「つ」
つながる
つたわる
つづける
西東京市内の
暮らしに役立つ
地域情報やイベント情報
積極的にお届けしています
西東京市にはたくさん良いところがあります
なによりも親切でやさしい人がたくさんいらっしゃいます
一人でも多くの人に
その良さを知って欲しい
そして暮らして欲しい
小さな不動産会社ですが
西東京市内の暮らしに役立つ情報を
ブログ、facebookなどのSNSで発信してます
鈴木義晴のfacebook
https://www.facebook.com/yoshiharu.suzuki.37
西東京市facebook町
https://www.facebook.com/groups/306194446179525/user/100002808519541
モノよりもコト
コトよりもヒトを大切にする
番組提供株式会社スプラッシュ
【あつまれ!子ども食堂!】
https://842fm.com/program/kodomo-atumare/
【鈴木義晴のプロフィール】
頑張るではなく「顔晴る」の意味
https://splash-go.jp/contents/7298
関連した記事を読む
- 2025/02/08
- 2025/02/08
- 2025/02/06
- 2025/02/05