マンションで首都直下地震を乗り越える
災害が起きた際、マンションなどの集合住宅で必要となる取組を学び、平時から備えておくべきことを一緒に考えましょう。今回の講座では、ひばりが丘地域のマンションで地域防災活動に携わる方々からも実際の取組や活動をお話しいただきます。引用元:西東京市役所ホームページ(ページ番号 650-037-781)
1月14日、28日、2月11日 土曜日 午前10時から正午
とき
1月14日、28日、2月11日 土曜日 午前10時から正午
ところ
ひばりが丘公民館
対象
市内在住・在勤・在学者
定員
25人(申込順)
内容
第1回(1月14日)「マンション住民の自助を促すためのヒント」
マンションの居住者全員に、家庭でのトイレや水、食べ物などの備えを促していくためのポイントを学びます。
第2回(1月28日)「安否確認や共助のしくみづくりのヒント」
大地震発生時に速やかな安否確認を行い、救える命を助けるためのしくみづくりを進めるポイントを学びます。
第3回(2月11日)「平時の持続可能な体制づくりのヒント」
持続的に地域防災活動を実践していくために、継続的な取組を進めることのできる体制づくりのポイントを学びます。
講師
小野修平(ジョージ防災研究所代表・防災アドバイザー)
ゲストスピーカー
フォレストレイクひばりが丘管理組合 防災委員会 (第1回)
グランジオ武蔵野管理組合 防災プロジェクトチーム (第2回)
申込方法
12月5日(月曜日)午前10時から 電話かメールでひばりが丘公民館へ
ひばりが丘公民館
電話:042-424-3011
メール:hibari-kou@city.nishitokyo.lg.jp
西東京市の暮らしに関する情報を毎日発信しています
西東京市内の
暮らしに役立つ
地域情報やイベント情報
積極的にお届けしています
つながる
つたえる
つづける
西東京市にはたくさん良いところがあります
なによりも親切でやさしい人がたくさんいらっしゃいます
一人でも多くの人に
その良さを知って欲しい
そして暮らして欲しい
モノよりもコト
コトよりもヒトを大切にする
小さな不動産会社ですが
西東京市内の暮らしに役立つ情報を
ブログ、facebookなどのSNSで発信してます
鈴木義晴のfacebook
https://www.facebook.com/yoshiharu.suzuki.37
西東京市facebook町
https://www.facebook.com/groups/306194446179525/user/100002808519541
スプラッシュ鈴木の不動産チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCEQToOoXnnxCdj0337BaQng
【J:COMに出演しました】
たまろくと人図鑑 第207回
https://www.youtube.com/watch?v=xzILTmouSdA&t=7
【鈴木義晴のプロフィール】
頑張るではなく「顔晴る」の意味
関連した記事を読む
- 2025/04/26
- 2025/04/19
- 2025/04/18
- 2025/04/17
- こどもの日『合成写真撮影会』無料2025/04/26
- 西東京市北町の新築一戸建て!西東京市北町は市の北部に位置し雑木林や農地が多くある地域です2025/04/26
- 西東京市ひばりが丘の新築一戸建て!ひばりが丘は多くの商業施設や住宅地が点在し西東京市の中心市街地のひとつとなっています2025/04/25
- 西東京市田無町の新築一戸建て!西東京市田無町は商業施設や住宅地が多く点在している地域です2025/04/24
- 西東京市柳沢の新築一戸建て!柳沢は西東京市の南部に位置しており住宅地や商業地として利用されています2025/04/21
- 西東京市泉町の新築一戸建て!泉町は西東京市の中心部に位置し大部分が住宅地として利用されている地域です2025/04/20