ペットが飼えるマンションと言われたのに!!
今回いただいたご相談内容は、ペット飼育に関するご質問でした。
お客様は、ペット飼育可能なマンションを探して、某不動産会社を訪ねました。
物件を案内してくれた不動産の営業マンに、「このマンションはペットが飼えますよ」と言われて、田無駅の近くで決めることができて良かったと、主人も喜んでいました。
アスタや駅近くのお店を覗きながら、もう一度マンションを見に行ったのですが、たまたまそのマンションの住人から驚くべき事実を聞きました!
マンションの住人から驚きの事実を聞いた
そのマンションから出てきた人に聞いてみたら・・・
『ここはペット飼育禁止ですよ』と言われ、愕然としました。
不動産営業マンへは事前に伝えていたし、見学している時にも聞いたんですよ。
『ペットは飼えますか?』と・・・
ハッキリと「飼えます」と言っていました。でも実際はダメってことあるんですか?
言葉を鵜呑みにしないこと
不動産の営業マンは、買い手の要望に合わせて無責任な回答をする事があります。
不動産営業マンの言葉だけではなく、重要事項説明書や管理規約などを確認してください。
「室内犬や猫程度なら飼えます」などと説明を受けた場合でも、管理規約のペットに関する条文を確認することが重要です。
大きさや匹数など「ペット使用細則」に定めがあります。
ペットが飼えるようにするには
マンションの管理規約を変更すれば、ペット飼育が可能となりますが、管理規約を改正するためには、決議事項において住民の4分の3以上の賛成を得ることが必要になります。
しかし、ペットの鳴き声が近隣の住戸の迷惑になる、ペットアレルギーの住人がいる場合があるなかで、住民の4分の3以上の賛成といっても、実際のところはそんなに簡単なものではないでしょう。
そもそも、マンションの中にペットを受け入れてくれる住人がいなければ、賛成は集まらないのです。
まとめ
管理規約は、マンションの法律とも呼べるものです。管理規約を改正するためには、住民の4分の3以上の賛成を得ることが必要になり、かなりハードルは高いでしょう。
ペットの飼育が認められているマンションでは、同じようにペットを飼っている人たちも住んでいます。そうした仲間がいることは、マンションでペットを飼うことの安心感にもつながります。
管理規約に背いてペットを飼ったり、規約の改定をするよりも、ペットと一緒に暮らせるマンションを見つけ直した方が、ずっと良いでしょう。
関連した記事を読む
- 2025/04/26
- 2025/04/19
- 2025/04/18
- 2025/04/17
- 西東京市保谷町の新築一戸建て!保谷町は西東京市の中部、西武新宿線西武柳沢駅北側に位置し主に住宅地として利用されている地域です2025/04/29
- 西東京市南町の新築一戸建て!西武新宿線田無駅の南側に位置し住宅地が多い地域です2025/04/28
- 西東京市住吉町の新築一戸建て!住吉町は西東京市の中央北よりに位置し住宅地が多い地域です2025/04/27
- こどもの日『合成写真撮影会』無料2025/04/26
- 西東京市北町の新築一戸建て!西東京市北町は市の北部に位置し雑木林や農地が多くある地域です2025/04/26
- 西東京市ひばりが丘の新築一戸建て!ひばりが丘は多くの商業施設や住宅地が点在し西東京市の中心市街地のひとつとなっています2025/04/25