ポストに入っていたチラシに思う
管理する戸建住宅(西東京市南町)のポストに入っていたチラシの総数は32枚!乱雑に投げ込まれていることもありポストからはみ出ています。定期的に回収をしていますが年末ゆえ普段よりかなり多かった気がします。
半数が不動産会社のチラシです!
12月25日~1月5日の間に投函されていたチラシ32枚の内、最も多いのが不動産会社のチラシで15枚!次に多いのが不用品回収6枚、宅配ピザや寿司4枚と続きます。その他は宗教関係、進学塾、美肌、ダイエット‥探偵といったチラシまで(苦笑)
本当なの?「このエリアで探しています」
不動産会社のチラシ15枚の内、東急リバブル・住友不動産販売・三井のリハウスといった大手不動産会社のチラシが10枚でした。毎度のことなのですが「この南町のエリアで探しています!」といったキャッチコピーで、検討される方の必要する理由、予算、間取りなどが書かれています。
ガムテープを貼り入れられないようにすればいい
以前、「回収するの面倒じゃない。ガムテープを貼って、チラシを入れられないようにすればいいんだよ」と言われました。わたしは手間でも敢えてガムテープを貼らないのは【空き家】と分かるようなことを避けたいからです。【空き家】だからイタズラされてしまう事例がいくつもあります。具体的にはゴミを投棄される、窓ガラスを割られる、知らない車が駐車している!~エッ、なんで?ということを経験しているからです。
なぜ、チラシはなくならないのか?
なぜチラシは減らないのでしょうか?理由は売りたい人への心理的なアプローチです。何度も繰り返しチラシを目に入れさせ、脳の中に社名を刷り込ませる、テレビのcmと同じ手法です。そのために少しオーバーな内容や表現?になっています。業界を知る人間としては『あまり信用しないで!』とお伝えします。
そう言えばチラシも様変わりしてきました。最近ではスーパーのチラシは見ません、お店のOPEN(パチンコ屋さんの新装開店が多かった)を知らせるチラシもだいぶ少なく感じます。時代の流れでしょうか?(不動産は除く)
管理の基本は掃除だからです
売却の依頼をいただいた際に心掛けるのは「掃除」です。空き家や空室であれば尚の事、徹底的に掃除します。見た目はとっても重要なポイントであり、気を変える意味でも大切なことだからです。不要な物は処分し常に整理し片付けておく、ハイッ、モットーにしています。リュックの中には常にゴミ袋を入れていますし、車の中には「掃除道具」を標準装備(笑)しています。
関連した記事を読む
- 2025/04/19
- 2025/04/18
- 2025/04/17
- 2025/04/15
- 西東京市柳沢の新築一戸建て!柳沢は西東京市の南部に位置しており住宅地や商業地として利用されています2025/04/21
- 西東京市泉町の新築一戸建て!泉町は西東京市の中心部に位置し大部分が住宅地として利用されている地域です2025/04/20
- ココフェス!2025春♪ ココスポ東伏見2025/04/19
- 西東京市谷戸町の新築一戸建て!谷戸町は西東京市の北部に位置する主に住宅地や商業地として利用されています2025/04/19
- 【ハマる!消防ダンス】リズムで覚える火の用心!【消防署制作動画・西東京署】2025/04/18
- 西東京市新町の新築一戸建て!新町は西東京市の南に位置し商業施設が多く農地や住宅地がある地域です2025/04/18