タワマン理事長 ある電通マンの記録 読んだ
竹中信勝『タワマン理事長 ある電通マンの記録』(ワニブックス)を読了。
マンションに関する本っていっぱいありますが、管理組合の理事長さんを経験された方の本ってあまり見かけたことがありません。だからこそ、この一冊はおススメです。タワマンだけでなく、新築であれ、中古であれ、マンションの購入をお考えの方に是非読んで欲しいなあ~。
マンションの購入をお考えの人にぜひ読んで欲しい!
第1章 青天の霹靂! ある日突然タワマン理事長に
第2章 買う前に知りたかった タワマンの基礎知識
第3章 クレームは全て理事長にやってくる〜理事長出動の記録①〜
第4章 臨時総会開催を決意! 修繕積立金を3倍へ
第5章 タワマンのトラブル集 何でこうなるの? 〜理事長出動の記録②〜
第6章 それでもやっぱり タワマン生活は最高!
マンション生活のメリットとデメリットが網羅
不動産を生業にする人だったら「あるある」な話ですが、経験のない方からすると…「えっ!」と思われることが描かれているのが第3章クレームは全て理事長にやってくる〜理事長出動の記録①〜です。
・不審者侵入で延々と続く防犯カメラの確認
・共用部トイレの便器にトイレットペーパーが投げ込まれた
・管理費節約のため理事長自ら草むしり
・避雷針があるのに落雷で壁に穴
・航空障害灯が点かない!法令違反のまま半年放置
・居住者の個人情報を業者に流していた管理人
・掃除機をかけると「うるさい」相次ぐ隣人トラブル
そして第5章タワマンのトラブル集何でこうなるの? 〜理事長出動の記録②〜
・回したら1ヶ月返ってこない回覧板
・上層階から流れて来た土でベランダが浸水
・夜の洗濯機騒音で不眠に
・粗大ごみの無断放置
・飛んできたエアコンの室外機で窓ガラス破損
・大理石の床が陥没、次々と見つかる穴
・共用部で学習塾経営
ココ読むだけで価値があります。
電通マン(竹中 信勝著)ワニブックス
著者紹介
竹中 信勝(たけなか のぶかつ)
1961年10月生まれ。大手広告代理店に新卒入社。TVメディア、地方自治体、電力、住宅、自動車、流通、通信、金融等多数の業種を担当、新規顧客開拓で140社以上の実績。人生100年時代における個人の多様な価値発揮を支援する仕組み=「ライフシフトプラットフォーム(LSP)」のスターティングメンバーとして活躍中。2022年3月、社会構想大学院大学実務家教員養成課程修了。
https://tawaman.org/
西東京市の暮らしに関する情報を毎日発信しています
大切にしたい3つの「つ」
つながる
つたわる
つづける
西東京市内の
暮らしに役立つ
地域情報やイベント情報
積極的にお届けしています
西東京市にはたくさん良いところがあります
なによりも親切でやさしい人がたくさんいらっしゃいます
一人でも多くの人に
その良さを知って欲しい
そして暮らして欲しい
小さな不動産会社ですが
西東京市内の暮らしに役立つ情報を
ブログ、facebookなどのSNSで発信してます
鈴木義晴のfacebook
https://www.facebook.com/yoshiharu.suzuki.37
西東京市facebook町
https://www.facebook.com/groups/306194446179525/user/100002808519541
モノよりもコト
コトよりもヒトを大切にする
番組提供株式会社スプラッシュ
【あつまれ!子ども食堂!】
https://842fm.com/program/kodomo-atumare/
【鈴木義晴のプロフィール】
頑張るではなく「顔晴る」の意味
https://splash-go.jp/contents/7298
関連した記事を読む
- 2025/02/01
- 2025/02/01
- 2025/02/01
- 2025/01/30