防災サミット2025in西東京のお知らせ
西東京レスキューバードによる防災をキーワードにつながるイベントです。日頃、防災に係わりのない活動をしておられる方も、ぜひ、お気軽にご参加ください。広く市民や各団体の日頃の交流が、我が街の安心・安全につながると考え、楽しく交流しながら絆を深めあえるイベントとして、去年に引き続き企画しています。災害時に何らかの支援を要する方と支援が可能な方の普段からのネットワークづくりが大切だと考えています。引用元:防災サミットチラシ
2025.1.25(土)10:00~12:30
日時:2025年1月25日(土曜日)9:30開場 10:00~12:30
場所:防災・保谷保険福祉総合センター6階講座室2
住所:西東京市中町1~5~1)
防災ゲーム(EVAGみんなでひなんカップ)
交流を深める企画・情報交換(グループワーク)
ゲーム:みんなでひなんカップ
親しみやすい飲料用カップ人形を使い、様々な事情を抱えた方が周囲に住んでいることを体験できるゲームです。テーブルごとに話し合いをしながら避難時の障害となることや助け合いについて考えていきます。(©国土防災技術(株)のEVAGイーバッグの入門版です)西東京レスキューバードのメンバーが実施します。
西東京レスキューバードをご存知ですか?
防災を学び、防災を通じて日頃から 市民の皆さんと連携の輪を広げる活動をしている団体です。活動目的は、災害時には、西東京市社会福祉協議会が、被災した地域の救援及び復興支援のため設置した「災害ボランティアセンター」での支援活動を行います。日頃は、防災の備え(備蓄、トイレ、コロナ対応など)、学習会(防災まちあるき、避難所運営ゲーム、子育て世代の防災講座など)で学び、イベント(防災訓練、市民まつり、こそだてフェスタなど)での情報発信を行っています。引用元:西東京レスキューバードホームページ
現在、西東京レスキューバードの活動内容は主にinstagramで投稿しています。
活動の様子を写真入りで投稿していますのでご参照ください。
https://www.instagram.com/nishitokyo.rb/
2025年1月20日(月曜日)申込締切
申込方法:メールか下記の「予約」ボタンから申込フォームで申込。住所・氏名(ふりがな)・電話番号・メールアドレス・所属団体(あれば)をお知らせください。
対象:原則として西東京市在住・在勤・在学の方、日頃防災に係わりのない活動をしている方・団体も大歓迎です。
定員:70名
受講料:無料
連絡先:西東京レスキューバード・荘
メール:nishitokyo.rb@gmail.com
主催:西東京レスキューバード
協力:西東京市危機管理課・協働コミュニティ課、南部地域協力ネットワーク、にしにしnet.(西部地域)、ふらわーネット(中部地域)、ほくっとネット((北東部地域)
西東京市の暮らしに関する情報を毎日発信しています
大切にしたい3つの「つ」
つながる
つたわる
つづける
西東京市内の
暮らしに役立つ
地域情報やイベント情報
積極的にお届けしています
西東京市にはたくさん良いところがあります
なによりも親切でやさしい人がたくさんいらっしゃいます
一人でも多くの人に
その良さを知って欲しい
そして暮らして欲しい
小さな不動産会社ですが
西東京市内の暮らしに役立つ情報を
ブログ、facebookなどのSNSで発信してます
鈴木義晴のfacebook
https://www.facebook.com/yoshiharu.suzuki.37
西東京市facebook町
https://www.facebook.com/groups/306194446179525/user/100002808519541
モノよりもコト
コトよりもヒトを大切にする
番組提供株式会社スプラッシュ
【あつまれ!子ども食堂!】
https://842fm.com/program/kodomo-atumare/
【鈴木義晴のプロフィール】
頑張るではなく「顔晴る」の意味
https://splash-go.jp/contents/7298
関連した記事を読む
- 2025/02/05
- 2025/02/04
- 2025/02/02
- 2025/02/01