【恒例】田無神社の七夕てるてるトンネル
田無神社は、七夕てるてるトンネル境内設置の期間中、今年連載25周年を迎える漫画『ケロロ軍曹』とコラボイベントを実施します。参拝者の皆様が、七夕てるてるトンネルから『ケロロ短冊』を探し出すイベントです。結び付けられた短冊は「ケロロ軍曹、タママ二等兵、ギロロ伍長、クルル曹長、ドロロ兵長」の五種類。それぞれの短冊に、吉崎観音先生直筆のお願いごとが記されています。引用元:田無神社ホームページ
・開催期間:6月12日(水)~7月16日(火)
・開催場所:田無神社
※ケロロ短冊の販売は行なっておりません。
令和6年夏越大祓式 6月30日(日曜日)
田無神社では、例年「夏越大祓」・「鎮火祭」の神事を6月30日に斎行しております。この「夏越大祓」は、私たちが日常生活で知らず知らずのうちにおかした罪穢れや禍を1年の半分にあたる6月30日に形代(人形)に移して祓い除き、身も心も清々しく健康で幸せな生活を願う日本の伝統的なお祓いの神事です。
令和6年6月30日(日)「午前10時」・「午後1時」・「午後4時」斎行
※今年は、大勢の方のご参列が予想されることから3回斎行することといたしました。午前10時、午後1時、午後4時の祭儀は同じ内容です。ご都合のよろしい時間にご参列ください。
「形代(人形ひとがた)の配布」
形代(人形)に氏名(ふりがな)・生年月日をご記入のうえ、ご自分の身体を撫で清め、息を3度吹きかけてください。形代(人形)入れの袋にご住所お名前をご記入のうえ、社務所までお持ちください。形代(人形)は、6月30日(日)の大祓式祭典で浄火にてお焚き上げします。
茅の輪くぐりできます
例年通り、本殿前の参道に、6月30日(日)まで茅の輪を設置いたします。茅の輪をくぐり、身体健全・疫病退散を祈願ください。※茅の輪設置期間6月30日(日)まで
田無神社とは
田無神社の創建は鎌倉時代まで遡ります。
当初は現在の鎮座地より北へ1キロほど離れた北谷戸の宮山に鎮座しており、尉殿権現と称しておりました。
時代は下り江戸時代になると、江戸城増改築に際して、漆喰の原料である石灰運搬のために青梅街道が開かれました。
これに伴い、北谷戸の住人たちは青梅街道沿いに移り住むこととなりました。これにより、江戸と青梅のほぼ中間にあり、交通の要所である「宿場町田無」の町の歴史が始まることになります。
その後、川越から江戸へ石灰を運ぶ舟ができると青梅街道を利用した石灰運搬は無くなることになりますが、その後、青梅から甲府までの道が開通すると甲州街道の裏街道として再び賑わいを取り戻していきます。
このような歴史の経緯の中で、宮山に鎮座する尉殿権現社は17世紀に宮山から現在の鎮座地に遷座します。
その後、尉殿権現は明治政府の「神仏分離」政策により、明治5年(1872)に田無神社と社名を改めます。
明治43年(1910)に町内の5つの小社を合祀、昭和24年(1949)に大阪市阿倍野の大鳥神社より大鳥大神が分祀され現在に至ります。
西東京市の暮らしに関する情報を毎日発信しています
つながる
つたわる
つづける
西東京市内の
暮らしに役立つ
地域情報やイベント情報
積極的にお届けしています
西東京市にはたくさん良いところがあります
なによりも親切でやさしい人がたくさんいらっしゃいます
一人でも多くの人に
その良さを知って欲しい
そして暮らして欲しい
小さな不動産会社ですが
西東京市内の暮らしに役立つ情報を
ブログ、facebookなどのSNSで発信してます
鈴木義晴のfacebook
https://www.facebook.com/yoshiharu.suzuki.37
西東京市facebook町
https://www.facebook.com/groups/306194446179525/user/100002808519541
モノよりもコト
コトよりもヒトを大切にする
番組提供株式会社スプラッシュ
【あつまれ!子ども食堂!】
https://842fm.com/program/kodomo-atumare/
【鈴木義晴のプロフィール】
頑張るではなく「顔晴る」の意味
https://splash-go.jp/contents/7298
関連した記事を読む
- 2024/11/23
- 2024/11/22
- 2024/11/20
- 2024/11/19