4月12日は“西東京市平和の日”です
西東京市は、戦時中、航空機エンジンの生産拠点であった中島飛行機武蔵製作所に隣接していたため、この工場や市内の関連工場を目標とした空襲により大きな被害を受けました。なかでも、1945年(昭和20年)4月12日のアメリカ軍のB29爆撃機による空襲では、春霞のために目標であった中島飛行機武蔵製作所を大きく外れ、1トン爆弾が田無駅前、保谷町などに多数投下され、100人以上の犠牲者が出ました。市では、こうした惨劇が二度と繰り返されないよう世界の平和を願い、「西東京市平和推進に関する条例」で4月12日を「西東京市平和の日」と定め、 平和の意義を確認し、平和意識を高めるために毎年記念行事を行っています。引用元:西東京市役所ホームページ(ページ番号 141-581-607)
忘れてはいけない記憶 西東京市にもあった戦争
終戦から70年の節目である平成27年に、戦争体験を風化させないように次世代に伝えていく取組として「非核・平和をすすめる西東京市民の会」と協働で平和の意義を考えて頂くための映像作品を作成しました。
西東京市戦災パネル展「1トン爆弾模型」の展示
日時
令和7年4月8日(火曜日)から12日(土曜日)
場所
田無駅北口アスタセンターコート
4月11日(金曜日)
午後1時から 西東京市平和の日朗読・語りの会による朗読
西東京市平和の日朗読・語りの会
午後2時から 紙芝居「タイムスリップ」
黒木 修 さん
4月12日(土曜日)
午後1時から
西東京市平和の日式典 黙とう
午後1時15分から 西東京市平和の日に関する講話
小峰 立丸 さん、萩原 直規 さん
午後1時45分から 西東京市平和の日に関するトークセッション
西東京市PR親善大使 完熟フレッシュ
午後2時30分から 平和の歌コンサート
西東京市の暮らしに関する情報を毎日発信しています
大切にしたい3つの「つ」
つながる
つたわる
つづける
西東京市内の
暮らしに役立つ
地域情報やイベント情報
積極的にお届けしています
西東京市にはたくさん良いところがあります
なによりも親切でやさしい人がたくさんいらっしゃいます
一人でも多くの人に
その良さを知って欲しい
そして暮らして欲しい
小さな不動産会社ですが
西東京市内の暮らしに役立つ情報を
ブログ、facebookなどのSNSで発信してます
鈴木義晴のfacebook
https://www.facebook.com/yoshiharu.suzuki.37
西東京市facebook町
https://www.facebook.com/groups/306194446179525/user/100002808519541
モノよりもコト
コトよりもヒトを大切にする
番組提供株式会社スプラッシュ
【あつまれ!子ども食堂!】
https://842fm.com/program/kodomo-atumare/
【鈴木義晴のプロフィール】
頑張るではなく「顔晴る」の意味
https://splash-go.jp/contents/7298
関連した記事を読む
- 2025/04/12
- 2025/04/11
- 2025/04/10
- 2025/04/07