時計を分解しよう~分解してわかる時計の仕組み~実験教室の参加者募集!
西東京市教育委員会では、早稲田大学との連携事業により、市内在住・在学の小学生を対象として「理科・算数だいすき実験教室」を実施しています。今年は全2日間(1日2講座×2回)、Zoomを使用したライブ配信形式で実施します。応募は1人2講座までです。(当選は1人1講座のみ)たくさんのご応募お待ちしております。※引用元:西と今日市役所ホームページhttps://www.city.nishitokyo.lg.jp/event/kids_oyakomuke/rikasansu3.html
Zoomを使用したライブ配信形式で実施します
令和3年7月18日・24日(日曜日・土曜日)午後2時から午後4時30分まで
※Zoomを使用したライブ配信形式で実施
対象
市内在住・在学の小学1年生から小学6年生
募集内容
7月18日(日曜日)・7月24日(土曜日)開催 午後2時から午後4時30分まで
講座1 時計を分解しよう~分解してわかる時計の仕組み~
小学1年生から小学6年生・各回20名
100円均一ショップの時計を工具を使って分解して仕組みを探ります。分解した部品一つ一つについてその役割を考えて、時計の分解標本を作ります。
講座2 偏光板を使った不思議な眼鏡~色の変わるステンドグラスや不思議な眼鏡を作ろう~小学1年生から小学6年生・各回20名
偏光フィルムをいろいろな形に切って貼り合わせ、色の変わるきれいなステンドグラスや、不思議な眼鏡を作ります。光の性質を学びながら、楽しい工作をしましょう。
往復はがきで申込 6月25日(金)当日消印有効
応募方法
往復はがき(126円)に次の事項を記入して郵送してください。(令和3年6月25日(金曜日)当日消印有効)
「往信」のオモテ面:(あて先) 〒188-8666 西東京市南町五丁目6番13号 西東京市役所田無第二庁舎教育企画課
「往信」のウラ面:希望する講座番号(第1希望から第2希望まで)、学校名、学年、児童氏名(ふりがな)、住所、日中連絡可能な電話番号、保護者氏名(ふりがな)、受講する際の端末について
「返信」のオモテ面:申込児童の郵便番号、住所、氏名
往復はがきの郵便料金は126円です。不足がないようお願いいたします。
応募期限
令和3年6月25日(金曜日)当日消印有効
必ず往復はがきで応募してください。往復はがき以外での応募は無効となります。また、兄弟姉妹等で応募する場合、人数分のはがきが必要です。
応募は、1人2講座まで可能です。第1希望から第2希望までご記入ください。(任意)※当選は、1人1講座のみ。
応募者多数の場合は、教育委員会事務局において抽選となります。
講座ではZoomを使用します。事前に使用する端末でZoomが使用できるかを確認したうえでお申込みください。
受講の際は保護者の方の付き添いをお願いします。(講座ではハサミを使用します。お子様がハサミとセロテープを使った工作ができるかも確認をお願いします。)
講座中は作業スペース(両手を伸ばして何も当たらない程度)を十分に確保して、安全面に気を付けて受講してください。
実験教室の様子は、写真やビデオに記録し、西東京市および早稲田大学の広報誌、ホームページ、その他事業紹介資料に掲載することがあります。
Zoomについて Zoomはアプリをインストールして使用又はインストールせずにWEBブラウザを使って使用することが可能です。※学校で貸与されている端末を使用する場合は、設定上、WEBブラウザから使用するようお願いします。
西東京市の暮らしに関する情報を毎日発信しています
西東京市には
たくさん良いところがあります
親切でやさしい人がたくさんいらっしゃいます
一人でも多くの人に
その良さを知って欲しい
そして暮らして欲しい
モノよりもコト
コトよりもヒトを大切にする
西東京市内の
暮らしに役立つ
地域情報やイベント情報
積極的にお届けしています
【J:COMに出演しました】
たまろくと人図鑑 第207回 鈴木義晴さん(2/1放送)
https://www.youtube.com/watch?v=xzILTmouSdA&t=7s
【鈴木義晴のプロフィール】
頑張るではなく「顔晴る」の意味
関連した記事を読む
- 2024/12/27
- 2024/12/27
- 2024/12/26
- 2024/12/26