田無神社“手作りぎんなん守り”頒布開始
手作りぎんなん守り。「数量限定の秋季特別頒布」
田無神社境内のご神木から授かった銀杏(ぎんなん)を拾い集め、一つ一つ入れて丁寧に縫製いたしました。巾着はそれぞれお色と柄が異なります。身体健全・健康祈願をご祈念しております。令和6年10月28日(月)より頒布を開始いたします。引用元:田無神社ホームページ。
写真は2021年11月19日、紅葉する田無神社の御神木の様子
田無神社 東京都西東京市田無町3-7-4
■電車
西武新宿線「田無駅」北口より徒歩6分
■バス
◇JR中央線「武蔵境駅」北口バス停留所より、ひばりヶ丘駅行きに乗車(所要時間約10分) 「田無駅」バス停下車徒歩6分
◇西武池袋線「ひばりヶ丘駅」バス停留所より、武蔵境駅行き/田無駅行きに乗車(所要時間約10分) 「田無駅」バス停下車徒歩6分
◇JR中央線「吉祥寺」バス停留所より、花小金井行きに乗車(所要時間約20分)
「田無3丁目」バス停下車徒歩0分
◇JR中央線「三鷹」バス停留所より、田無橋場行きに乗車(所要時間約20分)
「田無3丁目」バス停下車徒歩0分
■駐車場をご利用の場合
神社の北側に駐車場の入り口がございます。都道4号線よりご利用ください。
田無神社社務所
東京都西東京市田無町3-7-4
西東京市の暮らしに関する情報を毎日発信しています
大切にしたい3つの「つ」
つながる
つたわる
つづける
西東京市内の
暮らしに役立つ
地域情報やイベント情報
積極的にお届けしています
西東京市にはたくさん良いところがあります
なによりも親切でやさしい人がたくさんいらっしゃいます
一人でも多くの人に
その良さを知って欲しい
そして暮らして欲しい
小さな不動産会社ですが
西東京市内の暮らしに役立つ情報を
ブログ、facebookなどのSNSで発信してます
鈴木義晴のfacebook
https://www.facebook.com/yoshiharu.suzuki.37
西東京市facebook町
https://www.facebook.com/groups/306194446179525/user/100002808519541
モノよりもコト
コトよりもヒトを大切にする
番組提供株式会社スプラッシュ
【あつまれ!子ども食堂!】
https://842fm.com/program/kodomo-atumare/
【鈴木義晴のプロフィール】
頑張るではなく「顔晴る」の意味
https://splash-go.jp/contents/7298
関連した記事を読む
- 2025/02/02
- 2025/02/01
- 2025/02/01
- 2025/02/01