西東京市社会福祉法人連絡会通信第7号
昨年2021年12月25日に応援する『こども食堂げんき』が西東京市社会福祉法人連絡会の取材を受けました!このたび冊子ができましたのでお知らせします。
こども食堂げんき:西東京市富士町1-1-1
去年の夏、インターネットを通じて『こども食堂げんき』を知り、事務所から10分のところでしたので即自転車に乗りご挨拶に伺いました。『お手伝いさせてください!』、何をどのようにすることが分からないまま、ボランティアを志願したしだいです。以来、欠かさず『こども食堂げんき』の開催には参加しています。
こども食堂げんき
http://www7b.biglobe.ne.jp/~kodomo-sk-genki/
人数が多い場合は密を避けるため8人ずつの入替え制にします。
受付で整理券をお渡ししますので、書いてある時間にきてください。
一度帰るのが大変な場合や4人以上の来場は電話で予約してください。
それ以外の予約もOKです。
連絡先 070-1273-0547 高澤
家で体温を測り、マスクも忘れずにおねがいします。
換気機能付きエアコン・大型換気扇・アクリル板・給気口・サーキュレーター・空気清浄機を設置しています
台風等、悪天候時は中止になることがありますので
ホームページまたは電話で確認してください。
みんなを待っているよ !気をつけておいで!!
こども食堂げんき、たくさんのボランティアが集い、「美味しくて、楽しくて、嬉しく」なる場を一生懸命にお手伝いをしています。ボランティアの表情をぜひご覧ください。そして是非一度食べに来てください。
フードドライブ「いまこそ食の助け合い」
フードドライブとは
各家庭で使い切れない未利用食品を持ち寄り、それらをまとめて食の支援が必要な方などに寄贈する活動を指します。
食品ロスとは
まだ食べることができるのに捨てられてしまう食品のことを言います。日本国内では、年間約2,531万トンの食品廃棄物等が出され、そのうち食べることができる食品は約600万トンになります。(平成30年)これは、日本人1人当たりに換算すると、お茶碗約1杯分(約139グラム)の食べ物が毎日捨てられている計算になります。食品ロスを減らすためには、食べ物をもっと無駄なく消費していくことが大切です。
食品ロスを削減するために大切なこと
(1) 食べ残しをしない
(2) 必要な量を購入する
(3) 消費期限を考えて計画的に消費する
(4) すべてを使い切る工夫をする
また、食品ロスは、家庭から発生するだけでなく、事業活動に伴って発生するものもあります。市民の皆さんが減らすだけでなく、店舗でも減らす責務が課せられています。
3010運動(さんまるいちまる運動)
3010運動は、宴会時の食べ残しを減らすためのキャンペーンで、乾杯後の30分間は席を立たずに料理を楽しみ、お開き10分前は自席に戻り再度料理を楽しむことで、食品ロスを削減するものです。職場や知人との宴会から始めて、皆が「もったいない」を心がけ、楽しく美味しく宴会を楽しみましょう。
西東京市子ども食堂ネットワーク ハピモグ
西東京市子ども食堂ネットワーク ハピモグとは、西東京市にある子ども食堂が情報共有をするためのネットワーク組織です。https://hapimogu.net/about/
西東京市の暮らしに関する情報を毎日発信しています
☆☆☆3つのつ☆☆☆
コロナ渦だからこそ大切にしたい3つの「つ」
西東京市内の
暮らしに役立つ
地域情報やイベント情報
積極的にお届けしています
西東京市にはたくさん良いところがあります
なによりも親切でやさしい人がたくさんいらっしゃいます
一人でも多くの人に
その良さを知って欲しい
そして暮らして欲しい
小さな不動産会社ですが
西東京市内の暮らしに役立つ情報を
ブログ、facebookなどのSNSで発信してます
鈴木義晴のfacebook
https://www.facebook.com/yoshiharu.suzuki.37
西東京市facebook町
https://www.facebook.com/groups/306194446179525/user/100002808519541
モノよりもコト
コトよりもヒトを大切にする
【J:COMに出演しました】
たまろくと人図鑑 第207回
https://www.youtube.com/watch?v=xzILTmouSdA&t=7
【鈴木義晴のプロフィール】
頑張るではなく「顔晴る」の意味
関連した記事を読む
- 2024/11/23
- 2024/11/22
- 2024/11/20
- 2024/11/19